医療安全対策室とは
医療安全対策室は、総合上飯田第一病院における医療事故を防止し、安心かつ安全な医療を提供する環境づくりのために設置されました。専従の医療の安全管理を行う者及びその他必要な職員で構成され、組織横断的に病院内の安全管理を担う部門です。
医療安全管理の基本理念
医療現場では、医療従事者のちょっとした不注意が、医療上予期しない状況や、望ましくない事態を引き起こし、患者の健康や生命を損なう結果を招くことがある。われわれ医療従事者には、患者の安全を確保するための普段の努力が求められている。さらに、日常診療の過程に幾つかのチェックポイントを設けるなど、単独、あるいは重複した過ちが、医療事故というかたちで患者に実害を及ぼすことのないような仕組みを院内に構築することも重要である。このような考えのもとに、それぞれの医療従事者の個人レベルでの事故防止対策と、医療施設全体の組織的な事故防止対策の二つの対策を推し進めることによって、医療事故の発生を未然に防ぎ、患者が安心して安全な医療を受けられる環境を整えることを目標とする。
組織及び体制
 医療安全推進者 医療安全推進者
 医療安全委員会 医療安全委員会
 医療事故対策委員会 医療事故対策委員会
 医療に係る安全確保を目的とした報告 医療に係る安全確保を目的とした報告
 医療に係る安全管理のための研修 医療に係る安全管理のための研修
業務内容
 医療安全管理の業務に関する企画立案及び評価 医療安全管理の業務に関する企画立案及び評価
 医療安全委員会をはじめ医療安全に関する委員会等と連携し安全管理に資する活動 医療安全委員会をはじめ医療安全に関する委員会等と連携し安全管理に資する活動
 ヒヤリハット・事故報告の収集、分析、対策、フィードバック ヒヤリハット・事故報告の収集、分析、対策、フィードバック
 各部門、部署の医療安全対策委員と連携し、医療事故の原因調査・分析、対策のための支援 各部門、部署の医療安全対策委員と連携し、医療事故の原因調査・分析、対策のための支援
 院内を巡回し、各部門における医療安全対策の状況を確認し、関連部門と連携して必要な業務改善等の推進 院内を巡回し、各部門における医療安全対策の状況を確認し、関連部門と連携して必要な業務改善等の推進
 院外の医療安全に関する情報収集を行い、院内の安全対策への活用 院外の医療安全に関する情報収集を行い、院内の安全対策への活用
 医療安全マニュアルの点検・修正 医療安全マニュアルの点検・修正
 医療安全対策に係る職員研修を年2回以上、企画・開催 医療安全対策に係る職員研修を年2回以上、企画・開催
 患者相談窓口担当者と連携し、患者等の医療安全に関する相談への対応 患者相談窓口担当者と連携し、患者等の医療安全に関する相談への対応
 その他、医療安全管理のための活動 その他、医療安全管理のための活動
その他
発熱患者等の相談・診察の体制を整備している「診療・検査医療機関」です。
		当院は、新型コロナウイルス感染症患者を受け入れる医療機関です。
		


































