


| 看護師レベル | 技能・能力 |
|---|---|
| Ⅴ:主任~師長レベル | より複雑な状況において、ケアの受け手にとっての最適な手段を選択しQOLを高めるための看護を実践する。 |
| Ⅳ:主任補・チームリーダーレベル | 幅広い視野で予測的判断をもち看護を実践する。チームリーダーとして自立できる。 |
| Ⅲ:日々のリーダーレベル | ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する。日々のリーダーの役割を果たすことができる。 |
| Ⅱ:自立し看護を実践するレベル | 標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する。 |
| Ⅰ:新人レベル | 基本的な看護手順に従い、必要に応じ助言を得て看護を実践する。 |
| 准看護師レベル | 技能・能力 |
|---|---|
| Ⅱ:自立し看護を実践するレベル | 看護師の指示のもと、標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する。 |
| Ⅰ:新人レベル | 看護師の指示のもと、基本的看護手順に従い看護を実践する。 |
| 看護補助レベル | 技能・能力 |
|---|---|
| Ⅱ:リーダーレベル | 経験を積み上げ業務の効率を考えることができ、チームの一員としての自覚を高め主体的に行動できる。 |
| Ⅰ:自立レベル | 看護師の指示のもと、業務に必要な知識・技術を身に付けることができる。 |
| 介護士・介護福祉士レベル | 技能・能力 |
|---|---|
| Ⅵ:課長レベル | より複雑な状況においても患者のQOLを高めるための介護実践ができる。部門目標達成に向けて業務を遂行することができる。 |
| Ⅴ:係長(主任)レベル | 幅広い視野を持ち質の高い介護実践ができる。自部署の目標達成に貢献できる。 |
| Ⅳ:主任補レベル | 介護福祉士として見本となる行動ができ後輩育成に貢献できる。主任業務の補佐ができる。 |
| Ⅲ:チームリーダーレベル | 臨機応変な対応ができ、リーダーシップを発揮できる。 |
| Ⅱ-2:日々のリーダーレベル | 介護福祉士の資格を修得し、個別性の高い介護を実践することができる。介護福祉士養成のための職員の指導・育成を行うことができる。 |
| Ⅱ-1:自立レベル | 日常的な業務全般が自立して自立して実践することができる。 |
| Ⅰ:新人レベル | 日常的な業務全般を助言を受けながら実践することができる。 |
| 看護師レベル | 技能・能力 |
|---|---|
| Ⅳ:看護部長レベル | 病院全体の管理・運営に参画するとともに、地域まで視野を広げた看護管理を実践できる。 |
| Ⅲ:看護副部長レベル | トップマネジメントを担う一員として、看護管理を実践できる。 |
| Ⅱ:師長レベル | 自部署の看護管理を実践できる。 |
| Ⅰ:主任レベル | 自部署の看護管理者と共に、看護管理を実践できる。 |


エルダーナース(希望者のみ)
イエローストラップ(希望者のみ)
配属部署は希望を優先します
入職時から有給休暇を取得することができます
※おもてなしの心①~③の詳細は、「新人教育」をご参照ください。

看護師、保健師、助産師で実務経験5年以上の人を対象に、看護学生の臨床実習をサポートするのに必要な知識・技術を修得するためのもの。それには所属長の推薦を経て講習会へ参加し資格を取得することになりますが、講習会参加へのチャンスを比較的早期につかめるのが当院の特長です。
看護管理者としての役割を認識し、実践能力の向上を図ることを目的とした研修会です。看護部長または所属長が推薦する師長・主任で、5年以上の看護実務経験のある人が対象となります。愛知県医療法人協会が主催。
施設の新人看護職員研修計画に沿って、教育担当者、部署管理者とともに部署における新人看護職員の個別プログラムの立案、実施及び評価するために必要な知識を習得します。また、新人看護職員の現場への適応状況を把握し、基本的な看護技術の指導及び精神的支援について学ぶ研修です。